【大津市】外構リフォームの施工事例|木のぬくもりを感じるウッドデッキ
Before

After

傷んだ木製デッキを撤去し、丈夫で使いやすい木製デッキにリフォーム。木のぬくもりを感じながら、快適に過ごせる空間に生まれ変わりました。
基本情報
【工事名】ウッドデッキ設置
【施工年】2025年
【費用】45万円(税別)
【工事期間】3日間
【工事番号】2159
お客さまのお悩み
・古いデッキを処分しましたが、やっぱりデッキがあると便利なので、もう一度木製で作りたいです
提案&施工内容
既存の手作り木製ウッドデッキは腐食が進んでいましたが、コンクリートベースは残っていたため再利用。新たに木材の中でも比較的お手頃な「2×4材」でデッキを作成しました。

▲基礎をつくり

▲土台を作りました。設置面には防水テープを貼って、腐食防止処置を行っています。

塗装には「オイルステイン」を使用。一般的な油性塗料では木目が消えてしまうことが多いですが、オイルステインは木材に染み込みながら着色するため、木目を活かしつつ塗料の持ちも良くなります。
以前は木塀と合わせて緑色でしたが、今回は落ち着きのある茶色に仕上げたことで、オシャレで落ち着いた雰囲気に変わりました。
事前に塗装しておくことで、木部同士の接合部もしっかり塗料で保護することができます。
ビフォー&アフター
▼BEFORE(施工前)


▼AFTER(施工後)



お客様の声
「大工さんが作ってくれて、とてもしっかりしています!
デッキがあるとやっぱり便利で、以前よりも奥側の幅も広くなり大満足です。
茶色に仕上げてもらって雰囲気もすごく良く、窓を開けるたびについ眺めてしまいます。暑い中作業していただき、本当にありがとうございました!」
ダイワ住研より
Sさま、今回もご依頼いただきありがとうございました。
近年、木製のウッドデッキを設置される方は少なくなっています。メンテナンスを怠ると腐食してしまうためですが、樹脂製には出せない木材ならではの色合いや肌触りはやはり魅力的です。
今回、ご希望の木製ウッドデッキの設置をお手伝いできて、大変うれしく思います。
ウッドデッキを作りかえたい、腐ってきていてなんとかしたいと思っておられる方は一度ご相談ください。ご提案させていただきます。